タイと私と仏教と ~タイのお寺・神社・博物館から~

タイのお寺を通して広くタイ人の信仰を研究中

〖タイの国立博物館〗アユタヤでも前宮が博物館に!

f:id:at_yayoi:20201023154133j:plain

チャンタラカセーム国立博物館 アユタヤ

サワディーカー。

@yayoiです。

 

タイにはたくさんの博物館があります。

その中でも国立博物館は、展示物だけでなくその

建物にもいろいろタイらしい特徴があります。

以前、バンコク国立博物館についての記事を書き

ました。

thai-yayoi-buddhism.hateblo.jp

 

 

このバンコク博物館は、現王朝ラッタナコーシン朝の

副王の住まいが、現在では博物館となっているの

ですが、アユタヤにも同じように副王の御所として

建てられたところが時を経て、国立博物館となって

いる場所があります。

それがこのチャンタラカセーム国立博物館です。

 

 

 

 

アユタヤにも前宮があった!

  

アユタヤの王宮は以前は、現在のワット・プラシー

サンペットのある場所にありましたが、

その東側、王宮の前方に作られたのが、この前宮、

または副王宮といわれるところで、1577年にアユタヤ

王朝19代目のマハータンマラーチャ―王の

命令で、当時副王であったナレースワン王の御所と

して建設された宮殿です。

 

ワン・ナー(วังหน้า)または、ナレースワン王が

ピッサヌロークを治めていた時に住んでいた宮殿と

同様に、栴檀の木で作られたのでワン・チャン

(วังจันทน์)とも呼ばれました。

 

栴檀(せんだん)とは、ビャクダン科の木で、

香りのよいこの木で作られた建物は、国王か

高貴な王族の御所にだけ用いられました。

この宮殿に住んだことのある国王と副王は20代目の

ナレースワン王、21代目エーカートッサロット王を

はじめ、29代ナーラーイ王、31代スア王といった

8人の王や副王などがいました。

 

初めの建物は大きな火災にあい、その後新しく建て

られた宮殿も、1767年に2度目のアユタヤ王朝が

陥落してから、放置されたままになっていましたが、

KingRamaⅣによって修復され、王がアユタヤに

お出ましになる時の離宮とし、チャンタラカセーム

宮殿と命名されました。

 

その後、KingRamaⅤはここを州庁舎とし、現在の

建物の多くはKingRamaⅤの治世時に建設され、

現在は国立博物館になっています。

 

もとはもっと広かったそうです。現在は

バンコクの王宮と同じような壁の中にあります。

f:id:at_yayoi:20201023154012j:plain

f:id:at_yayoi:20201023154021j:plain

f:id:at_yayoi:20201023161623j:plain

  

博物館の入り口です。

f:id:at_yayoi:20201023161904j:plain 

実は今回のアユタヤではお寺巡りをする予定でした

が、残念ながら雨。ということで急遽、博物館に変更

しました。

私のほかにはみる人がいない博物館…

雨音が響きました。

 

 

前宮、州庁舎から博物館へと変遷!

  

前宮は州庁舎となり、その後に博物館となるのです

が、考古学に造詣の深い、官吏であったプラヤー・

ボ-ラーン・ラーチャターニン氏が、自分が収集した

アユタヤの歴史に関連するものを、この宮殿内にて

所蔵したことから、博物館としての歴史が始まり

ました。

 

博物館内に銅像がありました。

f:id:at_yayoi:20201023155114j:plain

 

氏は、1902年にダムロン親王の勧めで、

現在は博物館のオフィスとなっているこの建物に、

ボーラーン博物館(骨董博物館)を創設しました。

ダムロン親王と言えば、バンコク国立博物館

設立した方でもあります。

f:id:at_yayoi:20201023155248j:plain

 

この建物は、元は王室厩舎(馬小屋)でした。

ズームして撮りました。

f:id:at_yayoi:20201023154126j:plain

1904年にここに所蔵されていたものは、KingRamaⅤ

によって他の建物に移され、博物館もアユタヤ博物館

と、命名されました。

 

その後、タイ芸術局によって、今のチャンタ

カセーム国立博物館と改称されました。

  

博物館には、タイ語、英語、日本語のパンフレットが

あり、その地図をちょっと加工しました。

f:id:at_yayoi:20201023134001j:plain

 

初めにボーラーン博物館が開かれた建物は地図の

③の位置にある建物です。

現在、博物館として開かれているのは、

① ② ⑥の建物です。

 

 

広い庭を囲んで立つ宮殿博物館!

  

まずは、門を入って右手に進むと、

チケット売場やお手洗いがあります。

そこでチケットを買って(⑦)

再び、門の前にもどると、案内表示がありました。

f:id:at_yayoi:20201023154119j:plain

 

チャトラムック殿(พลับพลาจตุรมุข)

 f:id:at_yayoi:20201023154109j:plain

地図の①の所です。

 

入ってすぐ左手にある建物で、KingRamaⅣが

アユタヤ滞在中は王の個室として、また王室行事の

朝見の間として使われていたそうです。

入ってすぐの部屋を撮りました。

f:id:at_yayoi:20201023162754j:plain

 

この部屋の奥に一部屋と、両脇に小さい部屋が

左右に2部屋ずつありました。

 

建物の中には、以前はKingRamaⅣの天蓋つきの

寝台なども展示してあったようですが、現在は

簡易なものだけが展示されていました。

KingRamaⅣのベッドです。

f:id:at_yayoi:20201023155222j:plain

 

ほかには銅製の太鼓や刀を置く台などがありました。

f:id:at_yayoi:20201023135124j:plain

 

建物を出て、裏側にまわってみると

外壁に向って仏像が祀られていました。

f:id:at_yayoi:20201023155228j:plain

 

裏側から見た建物です。

f:id:at_yayoi:20201023155235j:plain

 

屋根の瓦の並べ方や破風部分の彫刻が美しいです。

撮った写真を拡大しました。

f:id:at_yayoi:20201023134005j:plain

 

 

ピマーン・ラッタヤー殿(พระที่นั่งพิมานรัตยา)

 

f:id:at_yayoi:20201023154924j:plain

f:id:at_yayoi:20201023154141j:plain

地図の②の部分です。

 

KingRamaⅣは、お住まいとしてここを建て始められ

ましたが、完成はKingRamaⅤの治世下となり、

KingRamaⅤはここを州庁舎として使いました。

ヨーロッパ人と中国の建築様式が融合された

デザインの建物です。

入り口部分に祀られていたのはナレースワン王です。

f:id:at_yayoi:20201023154156j:plain

 

入ると前方と左右に一つずつ、あわせて3つの建物と

これらの建物のすぐ真横に建っているサーラ―の、

合わせて4つの建物から成り立っています。

入り口です。

f:id:at_yayoi:20201023154220j:plain

 

向かって左側のパラート・クワー(ปรัศว์ ขวา)

という建物です。

f:id:at_yayoi:20201023154211j:plain

 

向かって右手側の建物です。パラート・サーイ

(ปรัศว์ ซ้าย)です。

f:id:at_yayoi:20201023154228j:plain

 

博物館として使われているのは前方の建物だけです。

f:id:at_yayoi:20201023154234j:plain

 

その建物を背に入って来た入り口を撮りました。

f:id:at_yayoi:20201023154242j:plain

 

建物の入り口へは左右にある階段を数段上がります。

f:id:at_yayoi:20201023154250j:plain

 

建物の入り口から中を撮りました。

f:id:at_yayoi:20201023154258j:plain

 

まずは大きな部屋があります。

f:id:at_yayoi:20201023154312j:plain

 

この部屋には仏像やプラ・ピムと呼ばれる小さな

お守りのようなもの、仏頭などが展示されています。

f:id:at_yayoi:20201023154335j:plain

f:id:at_yayoi:20201023154305j:plain

f:id:at_yayoi:20201023135129j:plain

 

手前中央は、エラワン象の上で瞑想するブッダ

f:id:at_yayoi:20201023154329j:plain

 

右側にあるのが、施無畏印(せむいいん・

「恐れなくてよい」の印相)の宝冠仏立像です。 

f:id:at_yayoi:20201023154357j:plain

 

この部屋の後ろには廊下のようなところがあり、

そのさらに奥にも小部屋があります。

f:id:at_yayoi:20201023154405j:plain

 

廊下の様に細長い部屋は背景が緑で、

上から照明を当てて展示しています。

f:id:at_yayoi:20201023154413j:plain

f:id:at_yayoi:20201023154420j:plain

 

ガネーシャもいました。

この博物館の礎を作ったプラヤー・ボ-ラーン・

ラーチャターニン氏所蔵のものでした。

f:id:at_yayoi:20201023154428j:plain

 

1番奥の部屋に入ります。

f:id:at_yayoi:20201023154442j:plain

 

説教机と輿です。

f:id:at_yayoi:20201023154454j:plain f:id:at_yayoi:20201023154503j:plain

 

木彫りのひざまずく天人です。

f:id:at_yayoi:20201023154510j:plain

 

膝のあたりの木彫り模様です。

f:id:at_yayoi:20201023154519j:plain

 

この部屋の窓から裏庭のようなところが見えたので

ズームして撮りました。

f:id:at_yayoi:20201023154535j:plain

 

 

天文台と集会所

  

庭を見に、この建物から外に出ます。

ピマーン・ラッタヤー殿のもう一つの建物である

サーラー・チューン・クルアンを右手に見ながら、

間を裏へと抜けて行きます。

サーラー・チューン・クルアンです。

f:id:at_yayoi:20201023154527j:plain

 

先ほど見えた庭のようなところにでました。

f:id:at_yayoi:20201023154635j:plain

 

雨の中、庭を進みます。

右手側にピサイ・サンラヤラック天文台

(หอพิสัยศัลลักษณ์)がみえます。

f:id:at_yayoi:20201023154543j:plain

 

入口から中に入れそうです。

f:id:at_yayoi:20201023154621j:plain

f:id:at_yayoi:20201023154607j:plain

 

この入口の左側には展示されなかったものが置いて

あります。

f:id:at_yayoi:20201023170727j:plain

 

階段下で、靴を脱いで

階段を登って行けばよかったのですが…

f:id:at_yayoi:20201023154614j:plain

 

ちょっと怖いので止めておきました。

時々、こわいとか危険な予感がするときは、

好奇心旺盛な方ですが、潔くあきらめて、

ブログに気持ちだけ残しています。

 

タイのお寺のこわい話、noteに書きました。

よろしければ、あわせてお読みください。

note.com

 

 

そして、ピマーン・ラッタヤー殿のちょうど

裏手あたりに見えるのはスアパー部隊集会所です。

KingRamaⅥの時代に建てられたこの建物は、野生の

虎部隊の集会所でしたが、今は閉まっています。

f:id:at_yayoi:20201023154551j:plain

 

庭から先ほどのピマーン・ラッタヤー殿の建物の

後ろ側が見えました。

f:id:at_yayoi:20201023154559j:plain

 

 

マハータイ殿(ตืกที่ทำการภาคหรืออาการมหาดไทย)

 

f:id:at_yayoi:20201023154149j:plain

f:id:at_yayoi:20201023155216j:plain

 

KingRamaⅥの治世下で、プラヤー・ボ-ラーン・

ラーチャターニン氏が建設した建物で、完成後、

州庁舎がここに移されました。

 

この建物の入り口はこちらです。

f:id:at_yayoi:20201023154628j:plain

 

階段を登って靴を脱いで入ります。

f:id:at_yayoi:20201023154652j:plain

 

廊下にたくさんの小さな扉のある小部屋がならび、

州庁舎の面影が残っています。緑の扉と床の模様が

きれいです。

f:id:at_yayoi:20201023154702j:plain

 

展示室が全部で8つあります。

f:id:at_yayoi:20201023133956j:plain

 

 

 ▶小部屋1

この部屋に展示されているのは、ガネーシャ像や

バイセーマーといわれるお寺の結界などです。

f:id:at_yayoi:20201023154717j:plain

  

ガネーシャが2躰。

f:id:at_yayoi:20201023154710j:plain

 

お寺にある結界。

f:id:at_yayoi:20201023154726j:plain

 

ヒンドゥー教シヴァ神のリンガ。

f:id:at_yayoi:20201023154737j:plain

 

仏塔頂飾と、ナーガと瞑想するブッダです。

f:id:at_yayoi:20201023135133j:plain

  

仏塔のミニチュアや本堂のミニチュアです。

f:id:at_yayoi:20201023154745j:plain f:id:at_yayoi:20201023154757j:plain

 

 

 ▶小部屋2

この部屋のメインは木造船の覆いです。

f:id:at_yayoi:20201023154821j:plain

 

その前部分と中です。

f:id:at_yayoi:20201023135138j:plain

  

細かい彫物が施されています。

f:id:at_yayoi:20201023135143j:plain

 

他には、馬をの舳先に施したもの。

f:id:at_yayoi:20201023154805j:plain

 

 ▶小部屋3

この部屋には経殿をいれるための戸棚が展示されて

います。

f:id:at_yayoi:20201023154836j:plain

   

ワット・アマリンタラーム(トンブリー)に

所蔵されていたもの。

f:id:at_yayoi:20201023154829j:plain

 

ワット・カーンカーウ(ノンタブリー県)に

所蔵されていたものなどがありました。

f:id:at_yayoi:20201023173308j:plain

 

 

 ▶小部屋4

ここには仏足石と太鼓や鐘、うちわなどが展示

されています。

f:id:at_yayoi:20201023154843j:plain

  

f:id:at_yayoi:20201023135149j:plain 

f:id:at_yayoi:20201023154859j:plain

 

展示室の窓が花の模様でかわいかったです。

f:id:at_yayoi:20201023154852j:plain

 

この部屋を出ると建物は直角に曲がり、曲がり角には

作業スペースがあり、その前に仏頭が展示されています。

f:id:at_yayoi:20201023154914j:plain

 

まだ、先に小部屋がいくつかあるのが見えます。

f:id:at_yayoi:20201023154906j:plain

 

 

 ▶小部屋5

武器の間とでもいうか、戦争に使われたものを

展示している部屋です。 

f:id:at_yayoi:20201023154931j:plain

  

f:id:at_yayoi:20201023154938j:plain

f:id:at_yayoi:20201023135152j:plain

  

 

 ▶小部屋6

陶器の間ともいうべき、ベンジャロンをはじめとする

陶器や土器などが展示されています。

f:id:at_yayoi:20201023154945j:plain

   

ベンジャロン焼きです。

f:id:at_yayoi:20201023154951j:plain

 

八角形の染付水差し。

f:id:at_yayoi:20201023155004j:plain

 

その他にもいろいろ展示されています。

f:id:at_yayoi:20201023135158j:plain

 

 

 ▶小部屋7

 石碑などが展示されているお部屋です。

f:id:at_yayoi:20201023155016j:plain

  

これはアユタヤ時代の遊行仏です。

f:id:at_yayoi:20201023155023j:plain

 

アユタヤのワット・ナープラメーンで発見された

石碑。

f:id:at_yayoi:20201023155029j:plain

 

アユタヤのワット・ハントラ―で発見された鐘。

f:id:at_yayoi:20201023155037j:plain

f:id:at_yayoi:20201023155046j:plain

 

その他の石碑などです。

f:id:at_yayoi:20201023135203j:plain

 

 

 ▶小部屋8

この博物館の礎を作ったプラヤー・ボ-ラーン・

ラーチャターニン氏のメモリアルルームです。

f:id:at_yayoi:20201023155053j:plain

f:id:at_yayoi:20201023155100j:plain

 

立派な銅像がありました。

f:id:at_yayoi:20201023155107j:plain

 

氏の所有物です。

f:id:at_yayoi:20201023135208j:plain

  

ここで展示室は終わりです。

f:id:at_yayoi:20201023155121j:plain

 

この部屋の前、建物の行き止まりには鐘が置かれて

いました。

f:id:at_yayoi:20201023155128j:plain

 

庭の向こう、遠くに天文台やピマーン・ラッタヤー殿

が見えます。

f:id:at_yayoi:20201023155136j:plain

 

直角に曲がっているので、この建物の最初の4つの

小部屋がある部分が右手側に見えます。

f:id:at_yayoi:20201023155144j:plain

 

もときた廊下を戻って行きます。

最初の小部屋1~小部屋4の横の廊下には氏が所蔵して

いた仏像などが展示されています。

f:id:at_yayoi:20201023155153j:plain

 

それらを右手に見ながら帰ることにします。

f:id:at_yayoi:20201023135217j:plain

f:id:at_yayoi:20201023135212j:plain

  

その中の二つ、こちらはロッブリーの猿の多い遺跡、

プラ・プラーンサームヨートで発見された屋根飾り。

f:id:at_yayoi:20201023155209j:plain

f:id:at_yayoi:20201023155201j:plain

 

この遺跡で、以前、猿に飛び乗られた時のことを

思い出してしまいました。

note.com

 

雨は止むどころか強くなっている気さえします。

ということで、今回は、お寺参拝しないで

バンコクに戻ります。

f:id:at_yayoi:20201023155255j:plain

 

 

チャンタラカセーム国立博物館

f:id:at_yayoi:20201023154003j:plain

  

正式名称 พิพิธภัณฑสถานแห่งชาติ จันทรเกษม

                        チャンタラカセーム国立博物館

 

所在地  ถนน อู่ทอง ตำบลหัวรอ

     อำเภอ พระนครศรีอยุธยา

        จังหวัดพระนครศรีอยุธยา 13000

      Uthong Rd, Hua Ro, Phra Nakhon
    Si Ayutthaya District,
    Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000
  
 
  

月曜日、火曜日、祝祭日は閉館です。

また、すべての建物内は土足禁止となっています。

雨の降る日は、門から入ったあたりのレンガ敷きの

部分のコケが滑りやすくなっています。

雨の日に訪れる場合はご注意ください。

 

 

今回の記事は、博物館のパンフレット、及び

書籍『アユタヤ』(タイ国トヨタ財団発行)を

参考に書きました。

 

お読みいただきありがとうございました。

@yayoi