タイと私と仏教と ~タイのお寺・神社・博物館から~

タイのお寺を通して広くタイ人の信仰を研究中

〖タイの「市の柱」〗もとは戦争の中心の場として作られた町にできた「市の柱」

f:id:at_yayoi:20220225100833j:plain

サーン・ラックムアン サラブリー

 

サワディーカー。

@yayoiです。

 

サラブリー県にはとても美しい

ワット・プラプッタバートという

お寺があります。

f:id:at_yayoi:20210601130927j:plain

 

ワット・プラプッタバートについて

以前書いた記事があります。

www.yayoi-thainootera.net

 

そのお寺のある県の

ラックムアンこと「市の柱」を

訪れてみました。

 

私はこのお寺は2回参拝していますが、

実は1回目はロッブリー県を訪れた際に

訪れたので、ロッブリー県のお寺だと

思って参拝していました。

 

2回目はさすがにサラブリー県のお寺だと

知って参拝しましたが、ラックムアンと

お寺は車で30分くらいの距離と結構

離れていました。

 

 

 

 

サラブリー県ができた理由

 

サラブリー県ができたのは、アユタヤ時代の

1549年ころのことだそうで、

王は、戦争の時に国民を動員するための

中心となる場にしようと考えたそうです。

 

そしてロッブリーとナコンナーヨックの

土地を分けて、サラブリーを

作らせたとされています。

GoogleMapで見る現在の3つの県の

位置関係です。

f:id:at_yayoi:20220225100803j:plain

 

初めて県を設置したところには

近くに沼があったようです。

そこから、池、沼、湖などを表す

サラ(สระ)という言葉と

町、市、県、などを表すブリー(บุรี)を

あわせてサラブリー(สระบุรี)

となったそうです。

 

 

ラックムアンを外から眺める

 

このラックムアンは、

ピチャイロンナロンソンクラーム通りに

面した、サラブリー県の県庁舎などが

集まっているところの一角にあります。

県庁舎です。

f:id:at_yayoi:20220225101052j:plain

 

この通りの名前の中にある言葉、

ロンナロンとは運動、キャンペーンという

意味があり、ソンクラームとは戦争なので、

この県ができた背景を感じさせる

名前になっている気がします。

 

その通り沿いの方には、

サーンジャウポーラックムアンサラブリーと

書かれた赤い表示が立っています。

f:id:at_yayoi:20220225101014j:plain

 

通りの反対側から写真を

撮りたかったのですが、

この通りは交通量が多く渡れませんでした。

ラックムアンはしっかりしたフェンスで

囲まれています。

f:id:at_yayoi:20220225101030j:plain

 

ラックムアンは

ピチャイロンナロンソンクラーム通りと

小さい15通りとの角にあるので、

角を曲がって15通りの方から撮りました。

付近の電線がすごいです。

f:id:at_yayoi:20220225101035j:plain

 

そのまま15通りを進むとラックムアン及び

県庁舎への入り口があります。

f:id:at_yayoi:20220225101041j:plain

 

この入り口を入って進むと左手側に

ラックムアンの裏手側が見えてきます。

ラックムアンは下の方は

四角錐の様な形をしています。

四方に入り口がありますが、

こちら側だけは入り口がありません。

f:id:at_yayoi:20220225101046j:plain

 

正面にはちょうど木の陰になっていますが

県庁舎が遠くに見えています。

f:id:at_yayoi:20220225101100j:plain

 

その前を左手に曲がると

参拝用の出入り口が見えてきます。

f:id:at_yayoi:20220225100822j:plain

 

ラックムアンの入り口です。

f:id:at_yayoi:20220225100827j:plain

 

この四角錐のような特徴をもつ祠を

サーラーチャトラムク

(ศาลาจตุรมุข)といいます。

祠の屋根は上にプラーン

(とうもろこし型の塔)が施され、

先端は槍のようになっています。

f:id:at_yayoi:20220225100928j:plain

 

扉の上はアーチ状になっています。

f:id:at_yayoi:20220225100942j:plain

 

その入り口から入ります。

f:id:at_yayoi:20220225100948j:plain

 

祠の中に入ってから見た扉の様子です。

f:id:at_yayoi:20220225100923j:plain

 

 

祀られた二つの柱

 

中に入ると中央に二つの柱があります。

f:id:at_yayoi:20220225100933j:plain

 

ガラスで囲まれたこちらの柱が元の柱。

f:id:at_yayoi:20220225100849j:plain

 

タキアンの木で作られたものですが

腐敗したので、新しい柱と対にして

周りをガラスで保護しています。

f:id:at_yayoi:20220225100843j:plain

 

ガラスの中にある、人形の様に見えるのは、

タキアンの木に宿るとされる

ナーン・タキアンでしょうか。

f:id:at_yayoi:20220225100956j:plain

 

対になっている新しい柱です。

f:id:at_yayoi:20220225101006j:plain

 

 

柱とともに祀られている神々

 

この祠に祀られているのは

「市の柱」だけではありません。

国の守り神も祀られています。

f:id:at_yayoi:20220225100914j:plain

 

以前、記事を書いたバンコク

ラックムアンには

5つの守護神が祀られていましたが、

このサラブリー県のラックムアンは

その中の3つの神様が祀られていました。

f:id:at_yayoi:20220225100838j:plain

 

向かって左側はプラ・スワムアン

陸と海の守り神で軍隊を管理し、

敵の進入から守る神。

f:id:at_yayoi:20220225100857j:plain

 

中央はふくろうの背に乗った

プラ・カーンチャイシー

罪をおかした人の魂を閻魔界へと導く神。

f:id:at_yayoi:20220225100903j:plain

 

そして向かって右側はプラ・ソンムアン

国を保護し、国にさわやかなよい風を

おこし恵みで満たす神。

f:id:at_yayoi:20220225100908j:plain

 

バンコクのラックムアンの記事には

もう少し詳しくこれらの神々のことを

書いています。

thai-yayoi-buddhism.hateblo.jp

 

 

もう1度美しい屋根を別角度から眺めて

今回の参拝は終わりです。

f:id:at_yayoi:20220225101019j:plain

 

 

<サーンジャウポーラックムアン

 サラブリー>

f:id:at_yayoi:20220225101025j:plain

 

正式名称  サーンジャウポーラックムアン

      サラブリー

                    ศาลเจ้าพ่อหลักเมืองสระบรี

 

所在地  ตำบล ปากเพรียว

               อำเภอเมืองสระบุรี

               สระบุรี 18000 

               Pak Phriao

               Mueang Saraburi District

               Saraburi 18000

 

 

(GoogleMapにはSaraburiCityPillarShrine

   とラックムアンの2か所載っています。

 私が実際に行ってみてラックムアンは

 SaraburiCityPillarShrineの位置にあると

 思うので、こちらを採用しました。)

 

今回の記事は

museumthailand.comのサイトを

参考にして書きました。

 

お読みいただきありがとうございました。

@yayoi